体調は踵が教えてくれる

頭はぼーっとして
のぼせている感じなのに、

足が冷えていることは
ありませんか?

中には「熱中症かな?」と
思う方もいるかもしれません。

そんなとき、
ぜひチェックしてほしいのが——

===========
 踵(かかと)の温度
===========

のぼせやふらつき
ぼんやり感があるときは

この仕組みは、大人だけでなく
子どもにも当てはまります。

すると、
熱が下がりやすくなったり
熱のわりには元気な状態に
なっていきます。

病気の時だけ子供を
観察するのではなく

🌿🌿🌿

具体的な温め方は
とてもシンプルです。

 

そして不眠に悩む方には、
踵にある「失眠(しつみん)」
というツボがおすすめです。

ここを50回ほど、
心地よくトントンと
ノックするように叩く。

それだけでも、
眠りの質が良くなります。

または——
ホット専用のペットボトルを
使って温めるのも効果的です。

方法はとても簡単です。

①ホット専用ペットボトルを用意

②1/3まで水を入れ、
 残り2/3に熱湯を注ぐ

③しっかり蓋を閉めて振る

そして、椅子に座り
踵をペットボトルにのせて
温めてみてください。

左右30秒ずつでOKです。

♦️ 注意点として、
・必ずホット専用を使用
・水→熱湯の順で入れる
・火傷に十分注意!

 

踵に意識を向け、ケアすることで
カラダの声がだんだんと
聞こえるようになります。

たとえばーー

踵にひび割れがある
紫がかっている
左右で硬さが違うーー

そんな変化を感じ取ることで
あなたの体調が見えてくるのです。

踵は、姿勢・血流・体温ーー
すべてのバロメーター。

だからこそ
日頃から愛をこめて
ケアしてあげてください。

あなたの体を長年支え続けてきた
この小さな部分に——

感謝の気持ちを込めて
手を添えてみてください。

踵を整えることは、
体のリズムを整え、
心にそっと安らぎを届けます。

人生もまた
足元から整えていくもの。

まずは、できることから。

今日からひとつ
はじめてみましょう。

今日もあなたの体と心が
少しでも軽くなりますように。

このメルマガが、
そのお手伝いになりますように。

あなたの健康と笑顔が、
誰かの幸せをつくる一歩に
なりますように .・ 。゚

藤田隆弘

.

< 大 阪 治 療 院 >

🌿 休 診 日 🌿

9/13(土)  午後 休診


🌱 9月1日 7:00 AM
   予約受付開始